ドラムの話

【ドラム】ベースが聞こえるようになる方法【初心者】

 

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

早速ベーシストから恨まれそうなことを言いますが、ベースって聞こえにくいですよね。

 

僕はガンガンに聞こえているのですが、レッスンをしていて「ベースが聞こえない」という声をよく耳にします。

レッスンに来られるのはバンド経験のない方がほとんどなので、無理もないのでしょうか。

 

ボーカルやギター、ドラムに耳がもっていかれますからね。

 

 

ですが、ベースは縁の下の力持ち。

 

よくドラムがリズムを司っていると思われがちですが、実は黒幕はベースです。僕達ドラマーはベーシストの出すリズムには逆らえません。

ベースの良し悪しで楽曲のリズムが左右されると言っても過言ではないです。

 

リズムだけではありません。ベースには音程があるので、ルート音を弾いてコード楽器(ギターやピアノ)を支える屋台骨の役割もあります。

 

 

つまり僕達が調子に乗って演奏出来るのはベースのおかげです。

いつも本当にありがとうございます。

(揉み手)

 

 

それぐらい大事なベース。楽器の練習をしているなら必ず聞こえなければいけません。

 

聞かなければいけないのはわかってるけど聞こえないの

ベースを感じながら演奏できるようになりたいな

 

そんな方に向けて、今回はベースが聞こえるようになる方法を紹介します。

 

参考になれば幸いです。

 

 

ベースを聞く方法

 

それではベースが聞こえるようになる方法を紹介していきます。

 

手軽な方法が多いので、是非試してみてください。

 

 

イヤホンやヘッドホンで聴く

 

イヤホンで音楽を聴くと、スピーカーを介している時には聞こえなかった音が流れてきます。

 

ギターのカッティングやドラムの細かいアプローチはもちろん、ベースも聞こえやすくなります。

 

流れてくる音を逃さない為に、イヤホンはなるべくカナル型のものを使用しましょう。

 

 

上記のような重低音イヤホンなるものを買うと、聞こえ方が一変するのではないでしょうか。

 

 

アプリでベースの音を抽出する

 

楽器抽出アプリの「Moises」を使用すれば、ベースのみ抽出して音楽を聴くことが可能です。

 

Moises:ミュージシャンアプリ

Moises:ミュージシャンアプリ

Moises Systems, Inc無料posted withアプリーチ

 

 

ボーカルとベースだけ鳴らしてみたり、ベースだけ大きめに鳴らしてみたりして、どのようにベースが鳴っているかを色々なパターンで調べてみましょう。

 

ボーカルとベースを抽出してドラムを叩いて練習、というのもアリですね。

 

弾いてみた動画を聴く

 

YouTubeで「〇〇 ベース 弾いてみた」で検索すると、余程ニッチな曲でなければヒットします。

 

例えばこちら

 

 

 

プレイヤーによってはアレンジが入っていることがあるので、「ベースってこんな音も出せるのか」と楽しみながらベースを知る事ができます。

 

さいごに

 

いかがだったでしょうか。

 

ベースが聞こえるようになるには、ぶっちゃけバンドを組むのが1番早いのですが、この記事を読んでくださっているということは、なかなかそうもいかない状況なのかと思います。

 

ですが今ではイヤホン1つ、スマホ1つで思うように音楽を知る事ができます。

 

 

ベースが聞こえるようになる事で、音楽家の耳に一歩近づきます。

 

そのきっかけとして、上記の方法を是非試してみてください。

これからの音楽活動の助けになれば幸いです。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

その他の雑記

2023/3/2

カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。   ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。     で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。   毎日同じ物を使 ...

ReadMore

音楽雑記

2023/1/19

名盤を聴いても心が動かないときは

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。   The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。   彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。     僕も音楽を生業にし ...

ReadMore

音楽雑記

2022/12/28

【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   皆さんは楽器買いまくってますか?   僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。     普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。   ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...

ReadMore

ドラムの話

2022/10/22

【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】

  こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。   最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。   ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。   というわけで今回は、簡単にではありますが ...

ReadMore

ドラムの練習

2022/8/13

【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか?   聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて?   今回はそんなシャッフルについて紹介します。   参考になれば幸いです。     目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴そろそろ20年。 ドラム講師歴10年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-ドラムの話
-,

© 2023 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5