音楽雑記

【アプリ】カラオケ音源が欲しいなら「Moises」がオススメ【マイナスワン】

 

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

  • 自身の練習に
  • 発表会での音源使用に
  • オーディションの提出用に

楽器のマイナスワン(カラオケ)音源が欲しい!

 

今までオーディションや試験は受けたことがありますが、特に音源を選ぶことに苦労しました。

 

当時はマイナスワン音源はなかなか売っておらず、ドラム入りの音源を強引に使用して何とか誤魔化す。

今でも通用しなくはないですが、あまり格好がつかない…と常々思っていました。

 

そんな悩みを解決するアプリがあったので、共有したいと思います。

 

 

ミュージシャン向けアプリ"Moises"

 

というわけで今回紹介するのは「Moises」です。

 

Moises:ミュージシャンアプリ

Moises:ミュージシャンアプリ

Moises Systems, Inc無料posted withアプリーチ

 

 

なんと無料です。太っ腹だ。

 

このアプリ、他のアプリとは一線を画している部分があるので、解説します。

 

トラック毎にバランス調整や抽出が可能

 

アプリの画面はこんな感じです。

 

 

IMG_2667.jpeg

 

 

上から順番に紹介すると

 

曲名

現在鳴っているコード

ボーカルの音量

ドラムの音量

ベースの音量

その他の楽器の音量

 

となっています。

 

ボーカルだけ聴きたい時は他のバーを0に持っていくだけ。めっちゃ簡単ですね。

 

しかも音がめっちゃ綺麗。

この一点だけで他の似たようなアプリと差別化できます。

 

テンポやメトロノーム、キーの設定

 

再生ボタンの左側はテンポ変更やメトロノーム の設定となっており、

 

 

IMG_2668.jpeg

 

 

再生ボタンの右側をタップすると曲のキー変更ができます。

 

 

IMG_2669.jpeg

 

 

休符が続いてリズムを取るのが難しい曲はメトロノームを入れることが出来、キーの関係で歌いにくい曲は自分の歌いやすいキーに設定可能というわけです。

 

 

書き出しが可能

 

先ほどの楽器毎のバランス調整の画面に「エクスポートする」をタップすると、曲の書き出しが可能です。

 

 

IMG_2667.jpeg

 

 

これを利用することで、アプリを開かなくても曲を聴くことができます。

 

もちろんLINEやAirDropで友人知人に送信可能。

手軽なのでありがたいですね。

 

 

使い方は色々

 

無料でここまでして良いの?と疑いたくなるほど素晴らしいアプリですね。

 

 

これを利用すると

歌の練習ならボーカルを消してカラオケとして

ドラマーならドラムを消して発表会等で使用

ギタリストならボーカルだけ残して弾き語りの練習

ドラマー、ベーシストは耳コピや採譜のしやすさが格段にアップ

簡単な曲ならコード譜を作成

 

少し考えただけでもこれだけの使い方が出来ます。

 

アイデア次第でどんな使い方も出来ますね。

 

 

さいごに

 

簡単ながら、Moisesの紹介をしてみました。

 

使用できる音源はiTunes等で購入したものやファイルに存在している音源であること。

制限解除するにはサブスクリプションの有料申し込みが必要等とちょっとした注意点が必要です。

 

ですが、よっぽど使い込む人でなければ無料で使用可能なので、あまり気にしなくても良いかなと考えています。

 

 

こういったアプリが登場する毎にいつも言っていますが、音楽活動や楽器練習は以前と比べて本当に便利になりましたね。

こうして演奏に対する敷居が下がって、楽器を触ってみようかなと考える人が増えることを願っています。

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

Moises:ミュージシャンアプリ

Moises:ミュージシャンアプリ

Moises Systems, Inc無料posted withアプリーチ

 

 

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

その他の雑記

2023/3/2

カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。   ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。     で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。   毎日同じ物を使 ...

ReadMore

音楽雑記

2023/1/19

名盤を聴いても心が動かないときは

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。   The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。   彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。     僕も音楽を生業にし ...

ReadMore

音楽雑記

2022/12/28

【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   皆さんは楽器買いまくってますか?   僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。     普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。   ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...

ReadMore

ドラムの話

2022/10/22

【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】

  こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。   最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。   ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。   というわけで今回は、簡単にではありますが ...

ReadMore

ドラムの練習

2022/8/13

【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか?   聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて?   今回はそんなシャッフルについて紹介します。   参考になれば幸いです。     目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴そろそろ20年。 ドラム講師歴10年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-音楽雑記
-,

© 2023 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5