ドラムの話

ドラム用の靴の選び方

 

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

ドラムは、他の楽器と違い足を使う楽器です。

 

 

昔お師匠に「ドラムを叩くからには手足すべて楽器と思え」と言われました。

 

なので、スティックだけではなく足元にも気を使うべきと考えています。

 

考えてみたけどよくわかんない
靴なんて全部同じじゃないの?

 

そんな疑問を持つ方も多くいることでしょう。

 

そこで今回は

何を基準に靴を選べばいいのか

ドラム演奏に使える靴の種類と特徴

を紹介します。

 

参考になれば幸いです。

何を基準に靴を選べばいいのか

 

ここをはっきりさせておくと、後々間違いを起こさずに済みますので、先に言っておきます。

  1. 大きい音を出したいのか
  2. 細かい演奏がしたいのか

この2つのどちらかになります。

 

大きい音=ハードロックやヘヴィメタル

細かい演奏=ポップスやジャズ

 

ざっくりしていますが、こんな風に考えていただいて大丈夫です。

 

靴の種類

 

それでは、どんな物があり、どんな特徴があるのか見ていきましょう。

 

まずは細かい演奏向きな靴です。

 

スニーカー

 

王道ですね。歩きやすい靴なんだからドラムで使用しても大丈夫。その通りです。

 

皆が履いているのはConverseあたりでしょうか。

 

僕は足が幅広なので、NEW BALANCEを好んで履いています。

 

色々な曲に対応できますし、足首が使いやすいから細かい演奏にもマッチしているので、重宝しています。

 

スリッポン

 

女性が演奏時に良く履いているイメージがあります。

 

スニーカーだと靴ひもがほどけてしまうから、気が散ることがあります。

 

そのデメリットを解消しているので、アリだと思います。

 

こちらもスニーカー同様、万能タイプの優等生です

スリッパ

 

意外かもしれませんが、実はドラムに向いています。

 

オススメのものは、公民館などでよく見るTHEスリッパです。

 

実際使うとわかるのですが、スリッパの底の部分がキックペダルのボードに密着してかなり安定します。

 

ブーツ

 

大きな音を出したい時に使います。

 

靴の重量やソールの分厚さがそのまま音に影響されます。

 

僕が昔履いていたのはティンバーランド系のブーツでした。

 

低音もかなり出て、メンバーに驚かれたことがあります。

 

唯一の欠点は、微妙な音量操作が難しいことです。

 

絶対NG

 

オススメだけでなく、やめた方がいいものも紹介しておきます。

 

それは、サンダルです。

 

特に、ビーチサンダルのような形のものは、足の動きと連動しないので、演奏の邪魔をしてしまいます。

 

当時何も考えずにサンダルを履いてボサノバを叩いたら、気が散りすぎてひどい演奏になりました。

 

それからは避けるようにしています。

 

 

余談

 

皆さんの中には裸足派の人も居ると思います。プロの人でもたまに見かけます。

 

絶対ダメというわけではないのですが、ケガをしやすいのが最大のデメリットです。

 

ですが、キックペダルを踏む感触がダイレクトに伝わるので、後に靴を履くことを見据えている場合の、踏み方の1つの参考になるのではないかと考えています。

 

 

さいごに

 

ドラム演奏時の靴は、慣れてしまえば何でも大丈夫だよと言われることもあるでしょう。

 

しかし、慣れるまでに何を履いて練習するか。

 

これが今後の演奏に関わってくると思うので、自分と相性ピッタリの靴を探すのも大切です。

 

手ごろな価格のものでもいいので踏み比べしてみてください。

 

ここに書いていない意外な靴が、良い演奏につながるかもしれません。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

ドラムの話

2024/9/12

【ドラム】ハイハットの微調整の方法について【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ハイハット。便利ですよね。 ハイハットはドラムセットの中で唯一音の長さをコントロールできる楽器です。 ハイハットを発明した人はホント天才だと思います。   皆さんも踏んでますね?ハイハット。   実はハイハットスタンドを調整すると、ハイハットの踏み心地や音質を変えられるんです。ご存じだったでしょうか? 今回はそんなハイハットスタンドの隠れた(?)便利機能についてお話しします。   参考にな ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/31

ハイハットが動かないトラブルの解決方法②

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   前回はハイハットクラッチが原因でハイハットが動かなくなった時のトラブルの解決方法を紹介しました。   関西ドラマーの音楽日記2024.08.26【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】https://www.kansaidrummermusiclife.com/hat-trouble こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/30

【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが、   関西ドラマーの音楽日記2024.07.05音楽教室始めましたhttps://www.kansaidrummermusiclife.com/music-school こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しま ...

ReadMore

その他の雑記 雑記

2024/7/5

音楽教室始めました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。   いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しました。(?) 手探りで始めたドラム講師も、皆様の助けもあって無事生業とさせていただいてます。   なかなかに歴が長くなったので、コレを機に思い切って音楽教室を作りました。     目次1 音楽教室の概要2 音楽教室の内装3 ポスティングしまくってます4 さ ...

ReadMore

その他の雑記

2024/3/13

手術を受けてきました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ありがたいことに、このブログ結構読んでくださってる方いらっしゃるんですよね。嬉   毎晩どこかの誰か様がブログでお勧めしている商品を買ってくださっているようで、深夜の金銭感覚が狂うタイミングで購入報告を受けます。 いつもありがとうございます。   嬉しいことに、生徒さんからもブログのお話を振ってくださいます。 そしてよく言われる   つぎの更新いつですかー?   というプレッシャ ...

ReadMore

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴20年。 ドラム講師歴15年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-ドラムの話
-,

© 2025 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5