ドラムの話 楽器色々

【初心者から】ドラムスティックの選び方【上級者まで】

 

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

僕は関西のいろいろな場所でドラムレッスンしているのですが、よく聞かれることがあります。

 

スティックってどうやって選んだらいいのですか?

 

これ、非常に多いです。確かにそうですよね。ドラムのサイトを巡ってみても、スティックの種類は書いてあれど、これがいいよ!なんて記事はあんまりでてこないです。

それもそのはずで、年齢や性別、体格や力の有無で使いやすいスティックが変わってくるからです。

 

というわけで、今回は僕が今まで実際に使ってきてこれは良かったと思うスティックを紹介します。

僕は成人男性の身長163cmで、力を使わずに叩いているタイプです。似たような身長の方の参考になればと思います。

 

 

スティックの種類

 

ちょこっとだけ種類について説明します。ホントにちょこっとだけ。

 

ヒッコリー

 

スティックの中ではこれが一番有名なんじゃないでしょうか。ロックで使われることが多いです。木が固めなので、ハードヒットにもしっかり応え、繊細な演奏にも使える優等生です。ちなみに、クルミの木です。

 

メイプル

 

なんか美味しそうな名前ですね。ジャズでよく使われるイメージです。シンバルを叩くと、その音の綺麗さにうっとりします。少し脆いので、よく折れやすい、なんてイメージを持たれます。カエデの木です。

 

オーク

 

メイプルとは一転、強そうな名前ですね。正直、あんまり使ったことがないです。気分転換で使うことはあっても、仕事で使うことは・・・な印象。大振りなロックでたまーに使うことがあります。ナラもしくはカシの木です。

 

結局何使えばいいの?

 

楽器屋に行ったらとんでもない量のスティックがありますよね。

色々ありすぎて迷っちゃうと思います。

まずはこれを使ったら大丈夫だよ、というものから紹介します。

 

 

初心者向け

 

「ドラムを始めるならこれを買いましょう」な初心者向けのものを紹介します。

 

 

Pearl 110HC

 

初心者と言えばこれ、な定番です。とりあえず使ってみましょう。

軽いので使いやすいです。

 

 

こちらも初心者向けのスティックになっています。

女性でも扱いやすいので、オススメです。

 

YAMAHA YS5A

 

こちらは男性向けになります。

ある程度重量があるので叩き心地が良く、ロックで使える印象です。

 

子供向け

 

最近では小さなお子さんがドラムレッスンに来ることが多いです。

そこで、キッズ用のスティックも紹介しておきます。

 

YAMAHA YCSJSL

 

小学校低学年用になります。もちろん小学校入学前のお子さんでも使えます。

 

YAMAHA YCSJSH

 

小学校高学年用です。背の高いお子さんなら低学年からでも使えます。

 

VIC FIRTH SD4 COMBO

 

大人用になりますが、とても軽いのが特徴で簡単に扱えます。

背の高い子なら、小学校高学年でも問題なく使えます。

 

 

中上級者向け

 

ある程度ドラムを続けていると

他にはどんなスティックがあるのかなぁ?

 

という疑問が浮かんできます。

 

そんなあなたにいくつかオススメを紹介します。

色物もありますので、「こんなスティックもあるんだな」な気持ちで見てください。

 

VIC FIRTH SD4 COMBO

 

先程子供向けと言いましたが、もちろん大人でも扱えます。

というか、僕はこれを本命にしています。

 

軽くて良い音、そして大音量も出しやすい。正直、一番オススメです。

 

 

VATER STUDIO2

 

昔使っていたスティックです。

ハードロックやヘヴィメタルを演奏するときに使用していました。

 

重すぎず、でも音量を稼げるので、ギターを歪ませるような音楽で使いやすいです。

 

 

Pro-mark TXRK1W

 

スティックの先っちょの粒のような形を「チップ」と言いますが、このスティックにはチップがありません。

こういったスティックは「チップレス」と言います。

 

演奏における優先事項が「とにかく音量を出したい」ならコレを使いましょう。

耐久性も抜群です。

 

かなり癖があるので、初心者さんは間違って買わないようにしましょう。

 

 

TAMA M-JAZZ

 

名前の通り、ジャズを演奏するときに重宝します。

シンバルを叩くと分かるメイプル特有の綺麗な音に、衝撃を受けます。

 

かなり脆いので、ハードヒットはご法度です。

 

スティックを使い分けよう

 

昔、「スティックも立派な楽器だから何種類か使えるようにしておくと演奏に困らない」と教わりました。

確かにその通りで、「ロックならこれ、ジャズならこれ」と言う風に使い分けると、自分が思っていたより演奏の幅が広がったのを感じます。

 

1種類のスティックにこだわらず、いくつか試してみると意外な効果が生まれます。

 

僕は3種類ほどのスティックを使い分けています。重さや音が全然違うので最初は戸惑いましたが、慣れの問題なのですぐに扱えるようになりました。

あなたが曲に苦戦しているのは、もしかしたらスティックが原因かもしれません。

 

疑問に思ったらまずは試してみましょう。

 

 

さいごに

 

スティックと一概に言っても、体格や性別、年齢によって選ぶスティックは全く違ってきます。

今回紹介したスティックで「お、これ使ってみようかな」と思ったスティックがあったら、使ってみてください。

 

スティックの良いところは、他の楽器と違って値段が高すぎないので気軽に購入出来るところです。

1,000~2,000円で買えるので、まずは色々手を出してみましょう。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

その他の雑記

2023/3/2

カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。   ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。     で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。   毎日同じ物を使 ...

ReadMore

音楽雑記

2023/1/19

名盤を聴いても心が動かないときは

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。   The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。   彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。     僕も音楽を生業にし ...

ReadMore

音楽雑記

2022/12/28

【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   皆さんは楽器買いまくってますか?   僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。     普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。   ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...

ReadMore

ドラムの話

2022/10/22

【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】

  こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。   最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。   ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。   というわけで今回は、簡単にではありますが ...

ReadMore

ドラムの練習

2022/8/13

【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか?   聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて?   今回はそんなシャッフルについて紹介します。   参考になれば幸いです。     目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴そろそろ20年。 ドラム講師歴10年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-ドラムの話, 楽器色々
-, ,

© 2023 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5