その他の雑記

【現代の地獄】新聞奨学生の実態【これぞ奴隷制度】

 

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

僕は高校卒業後にプロドラマー目指して音楽の専門学校に行ったのですが、新聞奨学生制度を利用していたのでその時の話を紹介しようと思います。

 

ここで社会の大変さと奴隷の実態と底の底を経験したので、この制度を利用しようとしている高校生諸君に現実を突きつけようと思います。

 

 

お覚悟を

 

新聞奨学生って何?内容と実態

 

まずここから紹介しなければいけません。簡単に説明します。

 

新聞奨学生とは

「学校の学費出してあげるね。住むところも準備するね」

「ウィッス。アザッス」

「その代わり新聞配ってね。そしたら学費返さなくていいからね」

「マジェッスカ!?アジャジャッス!」

 

こんな感じ。途中で辞めたら学費全額一括返済とかそんなルールがあった気がします。

 

達成者の割合

 

これは僕の体感ですが、同時期に新聞奨学生始めて無事卒業できたのは5%ぐらいです。

 

他の95%は何してたかっていうと学校をリタイアしてただただ新聞配る人になってました。

 

手前みそ並べるようで恐縮ですが、僕が働いてた店で学業と仕事を両立して卒業してたのは歴代僕だけらしいです。

 

 

つまり他が根性なしか僕が狂ってたかのどちらかです。

 

 

1日のルーティーン

 

ざっくり1日のスケジュールを紹介します。

 

AM2:30 起床→朝刊配達

AM6:00 配達終了→仮眠

AM9:30 学校

PM2:00 帰宅→夕刊配達

PM5:00 配達終了→集金

PM8:00 集金終了→楽器練習

PM10:00 練習終了→就寝準備

PM11:00 就寝

 

 

大体こんな感じです。

 

学校が新聞奨学生制度に寛容だったので授業は午前で終わりました。いやー良い学校。

 

 

それにしても

どこのブラック企業でしょうね。

 

 

ちなみに休みは

年3でした。

 

 

ちゃんと正月とお盆が休みなのが妙に腹立つ。

 

 

慎太郎とゆかいな住人達

 

ただ配るだけならいいんですけどね、配達先がキャラ濃ゆい人が多かったんですよね。

えずくぐらい臭い上司

ピンクのワンピース着て車いすに座ってる香水臭いおっさん

清潔感ゼロのクリーニング屋

あれ?指1本足りなくない?なおっちゃん

 

他にも挙げるとキリがないのでこれぐらいで。

 

最近世の中騒いでますけど

これが多様性か。

 

 

 

階段マスター

 

僕の担当区域は団地ゾーンだったのでそれはそれは階段が多かったんですよね。

 

何気なく数えてみたら1日1,000段のぼってました。

 

2年学校に通っていたので、724,000段のぼってたことになります。

 

すごいのかはわからん

 

基本ダッシュして1段飛ばしでのぼってたので今でもゆっくりのぼれません。謎の後遺症です。

 

あと、おかげさまで(?)ツーバスは周りが引くぐらい速くなりました。

 

 

紅?おっそwww

 

 

とか言ってました。好きな人ごめんなさい。

 

 

眠い

 

とにかく眠いです。

 

朝3時ごろから配達してお昼にドラム叩きまくって夕方からまた配達してたらそりゃ体力続かねーわって。

 

しかも配達は自転車ですし。バイク配達見て怨嗟の目で見てました。

 

眠さのピークが来たときは右車線走ってたのに

気が付いたら左車線走ってたりします。

 

 

更にピークが来ると学校での授業中にみんながガンガンドラム叩いてる横でお昼寝させてもらってました。

 

 

そして末期になるとドラム叩きながらランニングするというわけわからん幻想を見てました。

 

 

新聞奨学生をしてて良かったこと

 

 

無し

 

 

さいごに

 

新聞奨学生を目指してる人へ。

 

とにかくやめた方がいいです。

 

そんなことする暇があるなら地元の仲間とパーティーして青春を謳歌しましょう。

 

好きなあの子をどう口説こうか男連中で考えたり、浜辺で一人佇んでるときに「なーに黄昏れてんの!」って言われて冷たい缶ジュースをほっぺに当てられて「べっべつにそんなんじゃねえよ!おまえこそ急にどうしたんだよ!」「どうもしてないですぅー。寂しいのかなーと思って来てあげたんだよぉ」「そっそうか・・・」「ねぇ、今彼女いるの?」「はぁ!?そっそんなんいねぇしっ!」「えーじゃああたしが立候補し

 

とか遊んだほうが人生の財産になります。

 

 

ここまで読んでも新聞を配る覚悟があるなら止めません。

 

僕は応援しています。

 

辛すぎて枕を濡らしたり激務で心が無くなることもあるかと思いますが、それも経験です。

 

一緒に乗り越えましょう。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

その他の雑記

2023/3/2

カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。   ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。     で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。   毎日同じ物を使 ...

ReadMore

音楽雑記

2023/1/19

名盤を聴いても心が動かないときは

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。   The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。   彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。     僕も音楽を生業にし ...

ReadMore

音楽雑記

2022/12/28

【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   皆さんは楽器買いまくってますか?   僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。     普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。   ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...

ReadMore

ドラムの話

2022/10/22

【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】

  こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。   最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。   ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。   というわけで今回は、簡単にではありますが ...

ReadMore

ドラムの練習

2022/8/13

【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか?   聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて?   今回はそんなシャッフルについて紹介します。   参考になれば幸いです。     目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...

ReadMore

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴そろそろ20年。 ドラム講師歴10年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-その他の雑記

© 2023 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5