ドラムの話

【ドラム】ZildjianのKeropeシンバル音良いゾ【ジャズ】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

みなさん、ジャズ好きですか?
僕は大好きです。

特に1950年代のハードバップと呼ばれる時代を特に好んで聴いています。

よく↓をガッツリ聞いていました。

 

 

 

 

ありがたいことに、ご縁があってビッグバンドやジャズセッションのホストを過去にさせていただきました。

 

お陰様で少しだけジャズの輪郭が見えてきたような気がします。

 

「本物を演奏したいなら音から模倣すべし」と散々言われてきたので、その教えに倣って楽器はそこそここだわってきました。

 

なので、今回はジャズにふさわしいシンバル、Zildjian(ジルジャン)から販売されているKerope(ケロップ)のライドシンバルハイハットについて書かせていただきます。

 

 

Keropeの見た目

 

まずはライドシンバルから

 

 

大きさは20インチです。

シンバルは色から音が予想できることが多いのですが、例に漏れず渋い色してますね。

 

タバコを吸ってる哀か○翔さんを思い浮かべます。

 

ハンマリングの凸凹が職人感を醸し出して渋い。

 

 

続きましてハイハット

 

 

14インチです。

綺麗ですね。
こうしてハイハットを並べてみると、阿吽の金剛力士像みたいです。

 

立ち振る舞いから安心感が漂ってきます。

 

シンバルの裏に重さがグラムで記載されています。
ヴィンテージではないけども、ヴィンテージ感漂ってくるのがGOOD。

 

Keropeの音

 

というわけで、叩いてみます。

 

 

動画ではこれが音質の限界ですが、実際に聞くとめちゃめちゃ色気のある音しています。

 

ライドシンバルは軽く叩いただけで音がフワッと広がっていき、ハイハットは嫌味がない低音が響きます。

個人的にはフットハイハットの音のキレが好みど真ん中です。

 

良い楽器は、叩いてて自分が上手くなったような錯覚に陥ります。
今回も例に漏れず、良い気分にさせてくれました。

 

さながらPhilly Joe JonesやRoy Haynesになったみたいです。

 

 

さいごに

 

というわけで、ジャズ大好き人間による偏ったレビューでした。

 

ZildjianのKerope自体が元々1950〜60年代を意識して作られただけあって、Miles Davisのマラソンセッションを聞きまくった身に突き刺さる素晴らしいシンバルです。

 

マラソンセッションとは↓

 

 

 

 

 

 

肩書きが人間を作るように、良いシンバルは良いドラマーを作ってくれます。

 

Keropeの名に恥じない演奏が出来るよう精進しなければいけませんね。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

その他の雑記

2023/3/2

カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。   ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。     で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。   毎日同じ物を使 ...

ReadMore

音楽雑記

2023/1/19

名盤を聴いても心が動かないときは

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。   The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。   彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。     僕も音楽を生業にし ...

ReadMore

音楽雑記

2022/12/28

【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   皆さんは楽器買いまくってますか?   僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。     普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。   ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...

ReadMore

ドラムの話

2022/10/22

【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】

  こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。   最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。   ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。   というわけで今回は、簡単にではありますが ...

ReadMore

ドラムの練習

2022/8/13

【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか?   聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて?   今回はそんなシャッフルについて紹介します。   参考になれば幸いです。     目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴そろそろ20年。 ドラム講師歴10年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-ドラムの話
-, ,

© 2023 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5