【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】
こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。 最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。 ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。 というわけで今回は、簡単にではありますが ...
【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか? 聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて? 今回はそんなシャッフルについて紹介します。 参考になれば幸いです。 シャッフルとは? まずシャッフルって何?から始めていきましょう。 もともとはジャズやブルースのリズムの一つ。 「ダッタ、ダッタ、ダ ...
【ドラム】曲の締め方を紹介します【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ライブしてると、曲の締め方に困るという相談を受けます。 全部同じにしたら何かカッコ悪い、でもバリエーションが思い浮かばない。 レッスンでもよく聞かれます。 曲の締め方がわからないよ 適当に連打したら良いんですよ その適当がわかんない ごめんなさい ということで、いくつか叩いてみました。 これからライブする方の参考になれば幸いです。 &n ...
【ドラム】スティックを使い分けるという考え方
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ドラマーってスティックにこだわりがあると思うんですよね。 直接触れずに演奏するわけですから、当然だと思います。 「こいつが相棒」と言わんばかりに同じスティックを使い続けている人も少なくはないはずです。 ところが僕の場合、過去にバンドを幾つか掛け持ちしていることもあり、多ジャンルを同時進行していたことがあります。 その関係で、スティックを複数使い分けていました。 これが結構良い効 ...
【ドラム】ZildjianのKeropeシンバル音良いゾ【ジャズ】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 みなさん、ジャズ好きですか? 僕は大好きです。 特に1950年代のハードバップと呼ばれる時代を特に好んで聴いています。 よく↓をガッツリ聞いていました。 リンク リンク リンク ありがたいことに、ご縁があってビッグバンドやジャズセッションのホストを過去にさせていただきました。 お陰様で少しだけジャズの輪郭が見えてきたような気がします。 「本物を演奏したいなら音から ...
【ドラム】譜面販売してます【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 タイトルの通りなのですが、ドラム譜の譜面を販売しています。 store.piascore.com譜面太鼓屋さん | 楽譜一覧 - Piascore 楽譜ストアhttps://store.piascore.com/search?c=4129毎日100曲以上新しい楽譜を配信!1曲から楽譜を購入!ご自宅、コンビニで印刷、タブレットとの共有も簡単!ピアノ、ギター、管・弦楽器など10万曲以上の楽譜を販売中。 &nb ...
【ドラム】ベースが聞こえるようになる方法【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 早速ベーシストから恨まれそうなことを言いますが、ベースって聞こえにくいですよね。 僕はガンガンに聞こえているのですが、レッスンをしていて「ベースが聞こえない」という声をよく耳にします。 レッスンに来られるのはバンド経験のない方がほとんどなので、無理もないのでしょうか。 ボーカルやギター、ドラムに耳がもっていかれますからね。 ですが、ベースは縁の下の力持ち。 &nb ...
【ドラム】演奏中に力が入ってしまう時は【脱力】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ドラムを叩いていると、こんな事ありませんか? 力が入りすぎてるって言われる 音が汚いと言われる 音が固いと言われる ドラマーあるあるですね。僕も最初の頃はやたらと周りから言われました。 そんな時に決まって言われるんですよね。 脱力したら? ...
【ドラム】曲を速く覚える方法【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前書いたのですが、とある教室の発表会で演奏する為に30曲ほど暗譜したことがあります。 最初のうちは1曲覚えるのに何日もかかったのですが、終盤はコツを掴んで 朝起きて曲をかけ続ける 通勤中も聴きながらフレーズを整理 職場に着いてウォーミングアップがてら完コピで叩く このようにして曲を覚えるスピードが早くなりました。 覚えるスピードが早くなるということは、それに時間 ...
【ドラム】演奏動画はファンタジー【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 楽器を練習するうえで、演奏動画を見ることはとても大切なことです。 特にドラムは、体の動きが音に反映されることもあるので、時には「聴く」よりも「見る」ことが重要になったりします。 僕が学生の頃は、好きなアーティストのライブDVDを見てたまーに映るドラマーの動きを丸々真似していました。 そんなDVDも今やYouTubeで無料で見られる時代。 嬉しいような、悲しいような。   ...