【ドラム】音量を大きくする方法
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 自分で言うのもアレですが、僕はドラムの音量が大きい方だとおもいます。 音量が小さいと言われたことはほとんどなく、教室では「先生音でかいから空き時間は叩かないで」とか、小さいライブハウスでは「マイクいらんな」とよく言われるので、多分音量大きいんでしょう。 ですが、ドラムを始めた当初は音量はかなり小さい方でした。 田舎で比較対象が多くない状況、そして独学でドラムを叩い ...
【ドラム】リズムパターンを叩く時の腕の動きについて【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前、リズムパターンを叩く際の音量バランスについて言及しました。 関西ドラマーの音楽日記2021.04.06【ドラム】リズムパターンの音量バランスってどうすればいいの?【初心者】https://www.kansaidrummermusiclife.com/volume-balanceこんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ドラムを叩いていてこんなことありませんか? ...
ハイハットオープンを綺麗に鳴らす方法
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ドラムの基本的な演奏法の1つに、ハイハットオープンがあります。 何それ?という方はこちらをご覧ください。 関西ドラマーの音楽日記2021.05.04【ドラム】ハイハットオープンの練習法【初心者】https://www.kansaidrummermusiclife.com/hhop こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回はハイハットオープンの奏法について紹介しま ...
【ドラム】体験レッスンって何するの?【音楽教室】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ドラムを始めたい!と思っている方の中で、音楽教室に通うという選択肢に行き着く方は多いと思います。 音楽教室ではよく体験レッスンを実施していますが ・体験レッスンって何するの? ・必要な持ち物とか分からない という疑問を持つ方は少なくないはず。 なので今回は、講師目線から体験レッスンって何をするの?を簡単に解説します。 これからレッスンを受けようかな?という方の手助けになれば幸いです。 &nb ...
【ドラム】上手くなるには気合と無茶が必要【楽器】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 高校生の頃からずっとドラムを続けていて、色んな練習をしてきました。 なかには、「この練習は時間の無駄だったな」なんてものや「この練習は後世に語り継いでいきたい!」というものがあります。 そんな経験を踏まえて生徒さんに練習方法を提示しているのですが、練習内容以前にもっと大事なポイントがあることをお伝えしたいので、ここで共有したいと思います。 限界値を上げよう &nb ...
ドラムを始めた人に読んでほしい記事【初心者向け】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 突然ですがこのブログは、ドラムを始めたばかりの初心者さんに向けて色々書いています。 自分自身の悩んだことや、困ったことを基に解決法や考え方を提示しているのですが、思っていたよりも量が多くなってきました。 ですので、ブログ紹介もかねて「ドラム始めたならこれ読んだらドラムの何たるかが分かるよ」な記事を集めました。 ドラムを知りたい!叩いてみたい!という方はぜひご覧くだ ...
【ドラム】初心者のための練習パッドの選び方
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ドラムは家で叩く事が出来ません。なので、練習パッドを使って基礎練習をして実力を付けていくのが上達へのただ一つの道です。 なのですがこの練習パッド、通販や楽器店で見ていると「種類がたくさんあって何を買えばいいのか分からない!」という方が多いかと思います。 そこで、僕の今までの経験から「これは使えるぞ!」という練習パッドを紹介します。 オススメから珍しいものまで、いくつか挙げていきます。 &nb ...
【ドラム】バラードを叩く時の注意点
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 皆さんはバラードは聞きますか? 僕は大好きでしょっちゅう聞きます。 心が落ち着くというか、音に体が包まれている感覚が心地いいので毎日聞いています。 聞くだけでなく、演奏するのも大好きですね。 派手なフィルインや高速演奏などの激しい動きは使わないので、延々叩き続けていられます。 長時間演奏するのは良いビートを作ることにもつながるので、練習内容に悩んだらしょっちゅう叩いてます。 & ...
【ドラム】メトロノーム依存症の解説と治し方について
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回はドラマーならだれもが聞いたことがあるメトロノーム依存症についてお話しします。 ・メトロノームが友達というより家族というか親 ・メトロノームがないだけで落ち着かなくなる ・自分のリズムに自信がない こんなドラマーはぜひ読んでください。 僕も発症したことがあるので、過去の経験から ・何故依存症になってしまうのか ・どうやって治せばいいのか を書いて ...
【ドラム】初心者がコピーしてはいけない曲
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 ドラムの上達には曲のコピーが必要不可欠です。 速い曲や遅い曲、激しい曲やおとなしい曲等々、様々な種類の曲をコピーして引き出しを増やしていくのが最適です。 基本的にはどんな曲も、練習すれば自分の糧になります。 ですが、ドラムを始めたばかりの方にオススメできない曲が存在します。 というわけで今回は、初心者が手を出すべきではない曲について私見を述べていきます。 参考になれば幸いです。 ...