楽器色々

【ドラム】ビーターって何?どんな種類があるの?【キックペダル】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

今回はキックペダルにまつわる話です。

 

キックペダルにこだわる方は多いと思います

僕も「このペダルしか無理!」と思っていた時がありました。

 

 

今は別になんでもi(略

 

 

話は戻りますが、キックペダルではなくビーターにこだわったことはありますか?

ちなみにビーターとは、キックペダルの先っちょの打面が当たる部分のことです。

 

 

楽器店に行くと、ビーターだけ単体で売っています。

 

思ったよりも色々種類があって驚くかと思います。

 

結局どれを使ったらいいの?
たくさんあって迷いますよね。そんなあなたにオススメのビーターを紹介します

 

オススメのビーター

 

YAMAHA BT610A

 

 


フェルトで出来ています。

フェルトと聞くと、なんだかふわふわしたようなイメージを持つかと思います。

 

そのイメージ通りの音と言いますか、音が広がるように感じます。

 

触ると分かるのですが、結構固めです。

あまり激しすぎないポップスの曲で使用すると、相性抜群です。

 

Pearl DB-150

 

 


フェルトとプラスチックの2刀流になっています。

プラスチックはアタック感が強めになっているので、ハードロックやヘヴィメタルで活躍します。

 

演奏する曲ごとに付け替えて音のキャラクターを変えることができるので、1つ持っていると色々と対応できます。

 

フェルトと違い、耐久力に優れています。

 

DANMER DM-205

 

通称りんご飴です。材質は木になっています。

 

攻撃力が高く、打感が独特になっています。

 

大きい音を出したいなら是非持っておきたい一品です。

唯一のデメリットは、扱えるようになるまで時間がかかることです。

 

MEINL Black Sheep Cajon Beater CPB5

 

 

名前の通り、羊の様にモコモコしています。

 

カホンという楽器に使いますが、ドラムにも使用可能です。

 

アタックの感触を消して、フェルト以上に音が広がるように聞こえるのが特徴です。

主にジャズで使えます。

 

TAMA BSQ10S

 

 

なんとスポンジで出来ています。

小さい音で演奏しなければいけない時に重宝します。

 

そこそこ強く踏んでもほとんど聞こえないので、ハードヒッターが音量を抑えなければいけない場面で活躍します。

 

結局どれ使えばいいの?

 

5種類のビーターを紹介しましたが、「じゃあどれ使ったらいいの?」と聞こえてきそうなので、使用するシーンに分けて案内させていただきます。

 

ロックバンドするならYAMAHA、Pearl

超ハードな演奏ならDANMER

バーで演奏したり、ジャズをするならMEINL、TAMA

 

というようになります。

 

しかし経験上ドラムを長く続けると、最終的に色々なジャンルに手を出したくなります。

そうなると全部買ってしまうのも手です

 

僕は上記のビーターをすべて持っていて、演奏ジャンル毎に変えています。

 

その場にふさわしい音質になると、やる気も上がるのでオススメです。

 

さいごに

 

今回の記事はあくまで「ビーターって何?」という方向けなので、ざっくりとした紹介にさせていただきました。

 

ビーターの形状、打面に当たる面積でも音や感触が変わるので、そのあたりは後日紹介しようと思います。

 

ビーターを変えると音が変わるのは当然なのですが、音が変わることによって自然とその音に見合う演奏をしようとするので、新しい演奏スタイルの発見に一役買うことがあります。

 

大きな買い物ではないので、お気に入りのスティックを探す感覚で色々と試してもらえたらと思います。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

その他の雑記

2023/3/2

カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。   ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。     で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。   毎日同じ物を使 ...

ReadMore

音楽雑記

2023/1/19

名盤を聴いても心が動かないときは

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。   The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。   彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。     僕も音楽を生業にし ...

ReadMore

音楽雑記

2022/12/28

【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   皆さんは楽器買いまくってますか?   僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。     普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。   ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...

ReadMore

ドラムの話

2022/10/22

【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】

  こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。   最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。   ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。   というわけで今回は、簡単にではありますが ...

ReadMore

ドラムの練習

2022/8/13

【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか?   聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて?   今回はそんなシャッフルについて紹介します。   参考になれば幸いです。     目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...

ReadMore

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴そろそろ20年。 ドラム講師歴10年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-楽器色々
-,

© 2023 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5