音楽雑記

もやもやした時に聞きたいヘヴィメタル

 

こんにちは慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

音楽には不思議な効果があります。

 

悲しい気持ちや怒り等のネガティブな感情に支配された時にヘヴィメタルを聴くと、ストレスが軽減されて気持ちが落ち着くという効果が発見されているようです。

 

学生時代、先の見えない不安を抱えながらメタルやハードロックを聞いていましたが、今思えば妙に納得ですね。

 

世の若者はこうやってやり場のない気持ちを鎮めているのかもしれません。

 

 

そもそもヘヴィメタルってなんでしょう。

ヘヴィメタル(英語: heavy metal)は、音楽のジャンルの一つ。基本的な俗称はメタル。他にHM、ヘヴィメタ、ヘビメタなど。1960年代末から1970年代の初頭にかけてイギリス 及びアメリカ合衆国などで広く発展したロックのスタイルのひとつである。ハードロックとの境界は明確ではなく、両者を並べてHR/HMHM/HR)と表現することもある。

Wikipediaより引用

 

とのこと。

よく分からない場合は、ツーバススゴーイの認識で大丈夫です。

 

 

ヘヴィメタルの曲

 

というわけで、今回は聴くとスッキリするヘヴィメタルの曲をドラマー視点で紹介します。

 

比較的爽快感(?)がある曲を挙げていきますので、イライラを吹き飛ばしたい方は是非聴いてください。

 

 

Scream Aim Fire

 

 

冒頭から暴れてますね。

最初の2小節でどんな曲なのかが容易に想像できます。

 

0:45~のシャウトが完全に

オーネショ!オーネショ!

に聞こえるのは僕だけじゃないはず。

 

 

Eagle Fly Free

 

 

ツーバスといえばこれ!な曲です。

Aメロから炸裂してますね。

 

サビのメロディが美しくて大好きです。

 

3:32~のドラムソロですが、ライブではバスドラムを6連符で踏んでいました。

足どうなってるんでしょうか。増えてるんでしょうか。

 

 

Blood On Your Hands

 

 

デスメタルですね。

 

なんとボーカルは女性です。

人間の可能性ってすごい。

 

起承転結がはっきりしていて飽きさせない構成に、指がどうにかなってしまっているギターソロ。

ただただカッコいいですね。

 

個人的には、この曲を叩いているダニエル・アーランドソンがNo.1メタルドラマーだと思っています。

 

Becoming

 

 

重苦しい雰囲気の曲ですね。

このようにギターがズンズン言うのもこのジャンルならではです。

 

バスドラムがドドドドじゃなくてペチペチペチペチ言ってますね。

擬音は可愛いのにやってることが凶悪すぎて笑うしかありません。

 

 

People=Shit

 

 

「人間はク○だ」というどストレートなタイトルです。

 

序盤からブラストビートに高速ツーバス。まさに殴られてるみたい。

惜しまれながらこの世を去ったドラマーのジョーイ・ジョーディソンは空中を回転するドラムセットでドラムソロを叩くことでも有名でした。

 

Nova Era

 

 

高速ツーバス踏みっぱなしですね。

こういった音楽はシンフォニック・メロディック・スピードメタルと言われています。長い。

 

初めて聞いた時、讃美歌のようなイメージを抱きました。

 

壮大でカッコいいですね。

ヘヴィメタル系のCDジャケットって曲のイメージを反映させてるんでしょうか。

 

 

The Ancient Forest of Elves

 

先ほどの「Nova Era」と似ていますね。

「Nova Era」はブラジル、こちらの「The Ancient Forest of Elves」はイタリアのアーティストの楽曲です。

 

似ているようで、細部に違いがあります。お国柄でしょうか。

 

0:24~のイントロが星のカー○ィにしか聞こえないのも僕だけじゃないはず。

 

さいごに

 

ということで、個人的にカッコいいと思うヘヴィメタルの曲を紹介しました。

 

僕の好みが全開に出たので、俗に言うスピードメタル系統を多く挙げました。

 

ヘヴィメタルと一口に言っても、

シンフォニックメタルシンフォニックブラックメタル、ストーナーロック、スピードメタル、スラッジ・メタル、スラッシュメタル、ダークメタル、チェロメタル、テクニカルデスメタル、デス・エン・ロール、デスグラインド、デスコア、デス・ドゥーム、デスメタル、デスラッシュ、デプレッシブブラックメタル、ブルータル・デスメタル、ドゥームメタルとか色々あります。

 

ちょこちょこ格ゲーの技名みたいな名前がちらほらありますが、気になった物があれば聞いてみてください。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

その他の雑記

2023/3/2

カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。   ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。     で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。   毎日同じ物を使 ...

ReadMore

音楽雑記

2023/1/19

名盤を聴いても心が動かないときは

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。   The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。   彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。     僕も音楽を生業にし ...

ReadMore

音楽雑記

2022/12/28

【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   皆さんは楽器買いまくってますか?   僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。     普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。   ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...

ReadMore

ドラムの話

2022/10/22

【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】

  こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。   最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。   ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。   というわけで今回は、簡単にではありますが ...

ReadMore

ドラムの練習

2022/8/13

【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか?   聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて?   今回はそんなシャッフルについて紹介します。   参考になれば幸いです。     目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴そろそろ20年。 ドラム講師歴10年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-音楽雑記
-,

© 2023 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5