ドラムの練習

【ドラム】ボーストレーニングで基礎を鍛えよう

 

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

今回は全ドラマーにオススメの練習である、ボーストレーニング(以下ボース)について紹介します。

継続して練習するととても効果があり、且つ内容はとてもシンプルなので、ぜひ日々の練習にプラスしてみてください。

 

ボース(Both)とは

 

ボース(Both)とは、「同時」という意味です。

つまり両手両足を同時に叩く、という練習です。

 

同時に叩くだけでしょ?なんか簡単そう

と思う方が多いでしょうが、そんなことはありません。

 

ベテランドラマーは皆「どんなに速い連打よりも、全てを同時に叩く方が難しい」と口をそろえて言います。

 

 

ボースをするメリット

 

ボースをしたら何が出来るようになるの?

といった疑問が出てくると思いますので、先にこの練習のメリットを挙げておきます。

 

体のバランスがとれるようになる

 

まずは体幹が鍛えられます。

ボースはすべてを同時に叩く練習のため、胴体で体を支えるようになります。

  • 叩いていると、体がのけ反ったりして演奏しにくくなる
  • フィルインを叩いた後、「おっとっと」となってしまう
  • バスドラムを踏もうとして右足を上げると、体全体がつられてしまう

 

こんな悩みを持っている方にピッタリの練習です。

 

 

基礎的な叩く力が身に付き、大音量を出せるようになる

 

ボースはずっと叩き続ける練習になります。

そのため、ドラムを叩くための筋肉がついてきます。

 

ボースを叩いた後に曲の練習をすると、「そんなに頑張ってないのにめっちゃ音量出るぞ」と驚くことになります。

これは「叩く」という行為に体が馴染むからだと考えています。

 

これは僕の体験ですが、たくさん練習すると「今から叩くぞ!」という気持ちではなく、まるで呼吸をするように叩く事が出来るようになりました。

 

根性がつく

 

僕が今まで実践した練習の中で、ぶっちぎりに辛いのがボースです。

そのお陰なのか、やり切ることによって根性と自信が身に付きました。

 

「演奏と関係ないやん!」と思われそうですが、どんな難しい曲が出てきても「ボースやってたからいけるわ」と謎の自信で乗り切れました。

 

周りにとんでもなく上手いドラマーが現れても、「ボース出来るから」という意味不明な根拠で変な対抗心を持たなくなりました。

これは精神衛生上良い効果ではないかと考えています。演奏技術を他人と比べるのは不毛ですしね。

 

筋トレと似たような部分はありますね。ぶっちゃけ練習内容は筋トレそのものですが。

 

 

叩き方

 

それではボースがどれだけ良い練習かを知っていただいたところで、叩き方を紹介します。

 

右手はフロアタム、左手はスネアドラム

右足はバスドラム、左足はフットハイハット

両足はどちらもヒールアップ

全て同時に動かす

 

これだけ。

 

 

練習内容

 

練習内容とそれっぽく言いましたが、叩くテンポを変えていくだけです。非常にシンプルですね。

今回はボースを8分音符で叩いてみましょう。

 

一人で叩くと精神的に辛い練習になるので、動画を流しながら一緒に叩きましょう!

いくつかのテンポに分けていますので、好きな速さを選んでください。

 

♩=80

 

 

♩=100

 

 

♩=120

 

 

♩=140

 

 

 

♩=160

 

 

練習のポイント

 

淡々と叩いていましたが、ボースをするうえで意識をするべきポイントを3つ挙げておきます。

 

最低3分続ける

 

シンプルな練習ゆえに、長時間しなければ効果は薄くなってしまいます。

あくまで経験からくるものですが、どんな練習でも3分続けることが出来たら付け焼刃ではなくなる、と考えていいでしょう。

 

もちろんクオリティを落としてしまっては意味が無いので、同じペースで3分続けることをまずは目標にしましょう。

 

脱力を常に考える

 

脱力をしないと長く叩き続けることはできません。

もちろん、いきなり脱力を出来るかと言えば難しいのは百も承知ですが、意識だけはしておいてほしいと言うことです。

 

それに、良い音を出すには脱力が必須条件になります。

音量ではなく、音質にこだわっていきましょう。

 

必ず途中でやめない

 

テンポがズレたから一度止まってやり直す。一番やってはいけない事です。

 

テンポがズレたなら、周回遅れでも良いのでメトロノームと帳尻を合わせましょう。

この「叩きながら誤差を正していく」作業が大事になります。

 

初めは疲れたりして速さについていけないかもしれませんが、合っていなくても大丈夫です。

練習を重ねるうちに段々リズムキープが出来るようになります。

まずは3分叩き続けることを目標にしてください。

 

 

さいごに

 

今回紹介したボースは、初心者から上級者までオススメできる練習です。

 

本腰入れてするのは少し大変そう・・・。それなら、いつもの練習の終わりにでも取り入れてみてください。

少しだけでもやる意味は十分にあります。

 

 

僕は一時狂ったようにボースばかりしていたのですが、2時間のワンマンライブで同じペースで叩き続けることが出来、メンバーからも音が綺麗になったと言われました。

ボースで得た脱力のおかげで、叩き方が変わったのを実感しています。

 

練習内容に困っている、色々な曲を叩けるけど基礎から見直したい、そんな方は挑戦してみてください。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

ドラムの話

2024/9/12

【ドラム】ハイハットの微調整の方法について【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ハイハット。便利ですよね。 ハイハットはドラムセットの中で唯一音の長さをコントロールできる楽器です。 ハイハットを発明した人はホント天才だと思います。   皆さんも踏んでますね?ハイハット。   実はハイハットスタンドを調整すると、ハイハットの踏み心地や音質を変えられるんです。ご存じだったでしょうか? 今回はそんなハイハットスタンドの隠れた(?)便利機能についてお話しします。   参考にな ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/31

ハイハットが動かないトラブルの解決方法②

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   前回はハイハットクラッチが原因でハイハットが動かなくなった時のトラブルの解決方法を紹介しました。   関西ドラマーの音楽日記2024.08.26【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】https://www.kansaidrummermusiclife.com/hat-trouble こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/30

【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが、   関西ドラマーの音楽日記2024.07.05音楽教室始めましたhttps://www.kansaidrummermusiclife.com/music-school こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しま ...

ReadMore

その他の雑記 雑記

2024/7/5

音楽教室始めました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。   いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しました。(?) 手探りで始めたドラム講師も、皆様の助けもあって無事生業とさせていただいてます。   なかなかに歴が長くなったので、コレを機に思い切って音楽教室を作りました。     目次1 音楽教室の概要2 音楽教室の内装3 ポスティングしまくってます4 さ ...

ReadMore

その他の雑記

2024/3/13

手術を受けてきました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ありがたいことに、このブログ結構読んでくださってる方いらっしゃるんですよね。嬉   毎晩どこかの誰か様がブログでお勧めしている商品を買ってくださっているようで、深夜の金銭感覚が狂うタイミングで購入報告を受けます。 いつもありがとうございます。   嬉しいことに、生徒さんからもブログのお話を振ってくださいます。 そしてよく言われる   つぎの更新いつですかー?   というプレッシャ ...

ReadMore

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴20年。 ドラム講師歴15年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-ドラムの練習
-,

© 2024 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5