音楽レビュー

Sheryl Crowの「C'mon,C'mon」が大好きです

 

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

普段はカーペンターズとかフランク・シナトラとか適当にインストとか聞いているのですが、最近カントリー聞きたい欲が勝っているので、Sheryl Crow(シェリル・クロウ)を聞き散らかしています。

 

彼女のアルバムの中でも特に「C'mon,C'mon」がお気に入りです。

 


カモン・カモン

 

ジャケットから既に格好良い。飾りたいぐらいですね。

 

今回はこのアルバムについて好き勝手に語っていきます。

 

シェリル・クロウについて

 

名前は聞いたことあるけど、どんな人か分かんない、と思う方は多いと思います。

僕もそうでした。

という事でWikiで調べてみます。

 

ローリング・ストーンズとも演奏したことがあり、マイケル・ジャクソン、エリック・クラプトン、ルチアーノ・パヴァロッティ、ウィリー・ネルソン、B.B.キング、トニー・ベネット、スティングなどとデュエットを歌った[2]。ティナ・ターナー、マイケル・ジャクソン、ドン・ヘンリー、スティーヴィー・ニックス、ベリンダ・カーライル、およびボブ・ディランのデビュー30周年記念公演にてバッキング・ヴォーカルとして演奏。

Wikipediaより引用

 

一部抜粋ですが、共演が大物ばかりなあたり、どれだけすごい人かすぐに分かりますね。

 

てことで、曲にも触れていきます。

 

楽曲の所感

 

本当は参加ミュージシャンを載せたかったのですが、参加人数が小学校の1クラス分ぐらい居たので割愛させていただきます。

曲もそこそこ多いので、コレ聴いたらバッチリだよって曲を幾つかピックアップします。

 

Steve McQueen

 

アルバムの1曲目を飾る名曲です。

なんとグラミー賞獲ってるんですって。そりゃあ良い曲ですね。

 

聞いてみると分かるのですが、最初のギターから名曲の気配が漂っています。

THE・カッコイイ曲です。

 

僕は存じ上げなかったのですが、タイトルの「Steve McQueen」ですが、実在した俳優さんの名前みたいですね。

めっちゃイケメン。

 

晴れの日にドライブしながら聞きたい曲第1位です。

PVありましたので、ぜひぜひ聞いてみてください。

 

 

 

Soak Up The Sun

 

おそらくこれがアルバムの中では1番有名なのではないでしょうか。

CMで流れていたので、聞いたことがある人が多い印象です。

 

一瞬ダンスミュージックと勘違いしそうな軽快なビート、先ほどとは打って変わって陽気な曲ですね。

 

最初にシングルカットされてゴールド・ディスクに認定されているという化け物級の作品です。

夏に聴きたくなる1曲ですね。

 

こちらもPVがありましたので載せておきます。

 

 

 

C'mon C'mon

 

アルバムタイトルです。

この流れでいくと、さらにノリノリな曲が来るのか?となりますが、バラードです。

 

冒頭のギターのカントリー臭さが癖になりますね。

気だるげな曲調に乗って情緒的なボーカルが流れてきます。

 

「カモンカモン」って歌っているので、誰かを待っている歌詞なのか?と思って調べていたら意外な和訳が。

この方なのですが、素敵な訳をしています。

歌詞の意味が分かると、より一層好きになりました。

 

 

 

It's So Easy

 

冒頭のノリノリな雰囲気はどこに行ったの?ってぐらい暗くなっていきます。

 

デュエットでガッツリ歌っているんですね。

相手の人上手いなぁって思ってたら「Eagles」のドラムボーカル、ドン・ヘンリーでした。

そりゃ上手いわ。すいません。

 

 

この曲には不満があるんです。

 

曲が短すぎる。

 

むしろもっと歌ってほしい。2人のハーモニーもっと聞いておきたいと感じます。

それだけ良い曲なんですよね。

 

 

 

Diamond Road

 

「C'mon C'mon」と似た雰囲気の曲です。

シングルカットされているわけではないのですが、個人的には隠れた名曲と思っています。

 

ゆったりとした曲調と少し弾んだような歌い方。

サビが終わった後の変拍子のリズムで軽快と荘厳の良いとこ取りをするような楽曲構成。

 

ずっと聞いても飽きない素晴らしい曲です。

 

 

 

謎のなつかしさ

 

全部紹介したいところですが、一旦ここで区切っておきます。

 

このアルバムを聞くと不思議な感覚に陥ります。

僕の実家がド田舎なのも関係あるかもしれませんが、何だか郷愁感があります。

 

 

このアルバムから出るイメージは森の中に一軒の家が建っているようなもの。

スローライフってやつですね。

 

将来こんな曲が似合うおっさんになりたいもんです。

 

ここで紹介した曲の他にもたくさん良い曲がありますので、ぜひぜひ聞いてみてください。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

その他の雑記

2023/3/2

カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。   ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。     で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。   毎日同じ物を使 ...

ReadMore

音楽雑記

2023/1/19

名盤を聴いても心が動かないときは

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。   The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。   彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。     僕も音楽を生業にし ...

ReadMore

音楽雑記

2022/12/28

【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   皆さんは楽器買いまくってますか?   僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。     普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。   ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...

ReadMore

ドラムの話

2022/10/22

【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】

  こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。   最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。   ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。   というわけで今回は、簡単にではありますが ...

ReadMore

ドラムの練習

2022/8/13

【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか?   聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて?   今回はそんなシャッフルについて紹介します。   参考になれば幸いです。     目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴そろそろ20年。 ドラム講師歴10年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-音楽レビュー

© 2023 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5