こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。
皆さん、楽器の練習頑張っていますか?
言われなくてもやってるよ!って方が多いかもしれませんね。失礼しました。
そんなあなたに練習以外に大事な事をお教えします。
たくさん音楽を聴いてください
そりゃ聴いてるよ!自分が練習してる曲をさ!
・・・いえいえ、そういうわけではありません。
色んなジャンルの曲を聴いてください。
あなたが思っているよりも得るものは多いかもしれませんよ。
なぜ聴くべきなのかを簡単に紹介します。
王道がわかる
音楽には、ジャンルに関わらず王道な展開というものが存在します。
例えば、サビに向かう時に盛り上げたいからクレッシェンドしていく、というようなものです。
※クレッシェンド=音量を大きくしていくことです。
このような王道パターンを知っていると、実際の演奏の時に大きな武器になります。
「あ、こんな展開だからここはこう工夫してみよう」そういった音楽的な考えが出来るようになります。
歴史がわかる
これはどういうことかというと、あなたの好きなミュージシャンがどのような人に影響を受けて今の演奏スタイルになったのかが分かる、ということです。
あなたの好きなミュージシャンの、さらに好きなミュージシャンを調べてみましょう。
当たり前の話ですが、追い求めるにつれて昔の楽曲に触れることになるので、自然と現代までの音楽の進化を感じることができます。
聴く力が養われる
世界的なプレーヤーであるエドワード・ヴァン・ヘイレンは「1流のプレーヤーは1流のリスナーでもある」という言葉を遺しています。
耳を鍛えると、ある楽曲を聴いたときに、それがどんなテンポで、どれだけの音数があり、どんな音程で演奏されているか、を把握できる能力が身に付きます。
極めると演奏している人が何を考えて演奏しているかを見透かすこともできるようになります。
まとめ
日頃練習に明け暮れていると見失いがちになってしまいますが、色々な曲を聴くということは、音楽をするうえで非常に重要になっています。
今現在、サブスクなどの手軽に音楽が聴ける環境が出来ているので、上記のことを考えながら普段聴かない曲を手探りで聴いてみると何か発見があるかもしれません。
皆さんが様々な音楽と出会えますように。
読んでいただきありがとうございました。
ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。
その他の雑記
2023/3/2
カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。 ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。 で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。 毎日同じ物を使 ...
ReadMore
音楽雑記
2023/1/19
名盤を聴いても心が動かないときは
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。 The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。 彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。 僕も音楽を生業にし ...
ReadMore
音楽雑記
2022/12/28
【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 皆さんは楽器買いまくってますか? 僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。 普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。 ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...
ReadMore
ドラムの話
2022/10/22
【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】
こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。 最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。 ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。 というわけで今回は、簡単にではありますが ...
ReadMore
ドラムの練習
2022/8/13
【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか? 聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて? 今回はそんなシャッフルについて紹介します。 参考になれば幸いです。 目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...
ReadMore