ドラムの練習

【ドラム】ハイハットのアップダウン奏法のコツを紹介します

 

こんにちは慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

初心者のうちは、とりあえず曲を叩けたらオッケー!なのですが、慣れてくると音の出し方に気を配るようになります。

そのなかでも特に、ハイハットの音は気になるのではないでしょうか?

 

 

実はドラムが上手い人は、ハイハットのアップダウン奏法を利用しています。

 

 

・アップダウン奏法って何?

・アップダウン奏法を使う意味って何?

・練習するときのコツとかあるの?

 

今回はこんな疑問に答えていきます。

 

参考になれば幸いです。

 

 

アップダウン奏法って何?

 

そもそもアップダウン奏法って何でしょうか?

「名前だけ知ってるけど良く分かんない」という方もいらっしゃると思うので、まずは実際の演奏を見てもらいましょう。

 

 

このように、アップダウン奏法とは右手をうねうねさせながらハイハットに強弱を付ける奏法の事を言います。

速い曲を叩く時によく用いる奏法ですね。

 

 

ちなみに、この奏法にはアクセント奏法が使われています。

強弱を付けて叩けることが必須となっていますので、まずはアクセントをつける練習から始めましょう。

 

 

アクセントについてはこちらをどうぞ

 

 

 

アップダウン奏法を使う意味

 

このアップダウン奏法ですが、演奏時の見た目の変化以外にもメリットが隠されています。

 

習得するとどんな良いことがあるのか?をまずは知っておきましょう。

 

体力の温存が出来る

 

ドラムは非常に体力を消耗する楽器です。

特に右手はハイハットを延々叩き続けるので、後先なしに演奏するとすぐにバテてしまいます。

 

そんなときにアップダウン奏法を駆使すると、右手の負担が軽くなり体力的に楽に演奏することが可能になります。

 

ライブとなると最低30分は叩き続けないといけないので、バンドを組みたい!ライブをしたい!という方は必ず習得しておきましょう。

 

スピードが上がる

 

練習すると分かるのですが、このアップダウン奏法、1度の動きで音を2回出すことが出来ます。

 

ということは、少ない負担でスピードアップが図れます。

 

プロドラマーが速い曲を叩く時には、ほぼ全員この動きを採用しているので、使わない手はありません。

 

音量を抑えられる

 

初心者にありがちな演奏といえば

タ  ド  タ 

と言うように、右手が力んでハイハットがうるさくなってしまいがちですね。

 

アップダウン奏法は音に強弱を付けて演奏するので、習得出来たら音量バランスが良くなる傾向にあります。

 

メンバーから「なんかドラムうるさい」と言われているなら、アップダウン奏法を練習すると見違えるように改善します。

 

 

アップダウン奏法のコツ

 

このアップダウン奏法、先述したようにアクセントストロークを利用して演奏します。

ですが、他にもいくつか上手く演奏するためのコツがありますので、3つほど紹介していきます。

 

叩く場所を意識する

 

ハイハットは叩く場所で音が変わるので、それを利用します。

簡単に言うと、

ダウンの時はショルダーで斜めに叩く

アップの時はチップでてっぺんを叩く

 

となります。

動画でご覧ください。

 

 

チツチツチツチツと聞こえたら成功です。

 

4分音符を意識する

 

全ての出音を意識するのではなく、ダウンの時のみ気を付けておくと、綺麗に叩けます。

 

要は「上げる時に偶然叩いちゃった」が上手く演奏する秘訣です。

 

この叩いてるけど意識の外に置くという練習はどんな練習にもつながるので、頑張って会得してください。

 

腕を動かす

 

「アップダウン奏法=アクセントストローク」と紹介しましたが、速いテンポを叩くなら腕を回すことを意識してみてください。

 

腕を使って叩くと、思っていた以上に速く叩けるようになります。

 

メロコアやヘヴィメタル界隈のドラマーの動きを参考にしてみてください。

 

 

さいごに

 

というわけで、ハイハットのアップダウン奏法について色々と解説させていただきました。

 

習得できるまでに時間はかかりますが、時間がかかるだけの価値がある奏法なので、ぜひモノにしていただきたいです。

 

今回紹介した内容ですが、分からない事や気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

ドラムの話

2024/9/12

【ドラム】ハイハットの微調整の方法について【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ハイハット。便利ですよね。 ハイハットはドラムセットの中で唯一音の長さをコントロールできる楽器です。 ハイハットを発明した人はホント天才だと思います。   皆さんも踏んでますね?ハイハット。   実はハイハットスタンドを調整すると、ハイハットの踏み心地や音質を変えられるんです。ご存じだったでしょうか? 今回はそんなハイハットスタンドの隠れた(?)便利機能についてお話しします。   参考にな ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/31

ハイハットが動かないトラブルの解決方法②

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   前回はハイハットクラッチが原因でハイハットが動かなくなった時のトラブルの解決方法を紹介しました。   関西ドラマーの音楽日記2024.08.26【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】https://www.kansaidrummermusiclife.com/hat-trouble こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが ...

ReadMore

ドラムの話

2024/8/30

【ドラム】ハイハットが動かないトラブルの解決法【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 以前の記事で音楽教室を始めたと書きましたが、   関西ドラマーの音楽日記2024.07.05音楽教室始めましたhttps://www.kansaidrummermusiclife.com/music-school こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。 いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しま ...

ReadMore

その他の雑記 雑記

2024/7/5

音楽教室始めました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   わたくしこの春でドラムを始めて20年、ドラムの講師を始めて15年になります。   いやー長いですね。ついにドラム人生が成人しました。(?) 手探りで始めたドラム講師も、皆様の助けもあって無事生業とさせていただいてます。   なかなかに歴が長くなったので、コレを機に思い切って音楽教室を作りました。     目次1 音楽教室の概要2 音楽教室の内装3 ポスティングしまくってます4 さ ...

ReadMore

その他の雑記

2024/3/13

手術を受けてきました

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   ありがたいことに、このブログ結構読んでくださってる方いらっしゃるんですよね。嬉   毎晩どこかの誰か様がブログでお勧めしている商品を買ってくださっているようで、深夜の金銭感覚が狂うタイミングで購入報告を受けます。 いつもありがとうございます。   嬉しいことに、生徒さんからもブログのお話を振ってくださいます。 そしてよく言われる   つぎの更新いつですかー?   というプレッシャ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴20年。 ドラム講師歴15年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-ドラムの練習
-,

© 2024 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5