ドラムの練習

【ドラム】8ビートを使った練習曲7選【初心者】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。

 

私事ですが、10年以上ドラムの講師を務めています。

 

10年のレッスンの過程で山ほど曲を採譜してきたので、ここで放出しようと思います。

ということで、今回は初心者が8ビートを駆使して演奏できる曲を7曲用意しました。

 

 

邦楽洋楽問わず有名な曲を揃えていますので、知っている曲があれば幸いです。

 

ドラマーの視点で曲や演奏の解説もしますので、「これ好きだな」「これなら叩けそう」な曲があったら挑戦してください。

8ビートって?という方はこちらをご覧ください。

 

 

8ビートを使った練習曲

それでは難易度別に紹介していきます。

進んでいくにつれて練習量が増えていきます。

 

初心者向け(ドラムを始めたばかり)

September/Earth,Wind&Fire

超有名なダンスミュージックです。

聞いたことはあるけど、曲名を知らない人が多いのではないでしょうか。

 

この曲はずっと同じリズムパターンを使用しています。

フィルインは少なく、むしろ叩かなくても成立しちゃう曲です。

 

一緒に合わせるだけでも楽しい曲なので、僕もよく叩いています。

 

 

Have You Ever Seen The Rain/Creedence Clearwater Revival

邦題が「雨を見たかい」と言います。こちらのタイトルの方が有名でしょうか。

 

楽器陣はギター、ベース、ドラムとシンプルな編成なので、ドラムの音が聞きやすいのが嬉しいポイントです。

それに、AメロとBメロのみの構成なので、曲の特徴を掴みやすいです。

 

 

演奏時間も短いから覚えやすいという利点が挙げられます。

 

 

初級者向け(リズムパターンをいくつか覚えたぐらい)

マリーゴールド/あいみょん

2021年4月現在でYouTubeの再生回数2億回超えという驚異的なヒット曲です。

 

 

色々な楽器を使用している曲で、聴くだけでも華やかなイメージが広がりますね。

この曲のフィルインは他の曲でも使用するものが多く、今後の練習にも役立つ曲です。

 

 

Don't Look Back In Anger/Oasis

Oasisの代表曲です。

 

Aメロは賑やかに、Bメロは静かに、そしてサビで爆発するように盛り上がります。

ロック色が強いので、力強いプレイが求められます。

 

 

そして一瞬だけドラムオンステージの場面があります。

かなり目立つので、格好良くキメましょう。

 

 

空も飛べるはず/スピッツ

スピッツの往年の名曲です。

 

リズムパターンの種類が多いので、パターンチェンジの練習に最適です。

シンコペーションという特殊なリズムを用いており、音楽的にも大変勉強になります。

 

軽やかなドラミングを心がけましょう。

 

 

ほぼ中級者向け(すでに何曲かコピーしている人向け)

Uptown Girl/Billy Joel

ピアノマン・ビリージョエルの曲です。

以前CMで使われていた曲なので、知っている方は多いと思います。

 

 

ハイハットを開けたまま叩く、いわゆるハーフオープンという奏法を使っています。

テンポはそこそこ速いです。とにかくパワフルに演奏しましょう。

 

フィルインのバリエーションが豊富で、連打の練習にも最適です。

 

 

Tomorrow never knows/Mr.Children

言わずと知れたMr.Childrenの名曲です。

 

クローズドリムショットやハイハットオープンなど、色々な奏法を駆使して演奏します。

 

演奏の盛り上げ方のお手本のような構成になっています。

これを演奏して、ダイナミクスとは何ぞやを勉強しましょう。

 

 

PVのような壮大なイメージで叩くと最高に格好良くなります。

 

さいごに

 

今回は8ビートに限定して叩ける曲を紹介しました。

 

曲を演奏するには練習が必須ですが、今回紹介した曲の中には練習量が少なめでも叩けるものも存在します。

 

ドラムを始めたけど、どんな曲が叩けるのか分からない

自分が知っている曲は難しそうなものが多いから、簡単そうな曲が見つからない

そんな悩みを持っている方はこの中から一曲挑戦してみてください。

 

難しい曲に挑戦するのは良いことだと思いますが、あまりにも難易度が高いと挫折してしまうことがあります。

そうなってしまうよりも、まずは簡単な曲を叩けるようになって演奏する楽しさを味わってほしいと考えています。

 

 

曲の演奏に関しての質問は受け付けているので、お気軽にお問い合わせください。

読んでいただきありがとうございました。

 

 

ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

その他の雑記

2023/3/2

カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。   ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。     で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。   毎日同じ物を使 ...

ReadMore

音楽雑記

2023/1/19

名盤を聴いても心が動かないときは

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。   The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。   彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。     僕も音楽を生業にし ...

ReadMore

音楽雑記

2022/12/28

【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】

こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   皆さんは楽器買いまくってますか?   僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。     普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。   ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...

ReadMore

ドラムの話

2022/10/22

【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】

  こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。   最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。   ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。   というわけで今回は、簡単にではありますが ...

ReadMore

ドラムの練習

2022/8/13

【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】

  こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。   みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか?   聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて?   今回はそんなシャッフルについて紹介します。   参考になれば幸いです。     目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...

ReadMore

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

植村慎太郎

ドラム歴そろそろ20年。 ドラム講師歴10年以上。 普段は某大手音楽教室とかスタジオとかいろんなところでドラムの先生してます。 好きな音楽はポップス、R&B、ジャズ。 とりあえず当たって砕けてから考えるタイプ。

-ドラムの練習
-,

© 2023 関西ドラマーの音楽日記 Powered by AFFINGER5