こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。
ドラムを叩いていてこんなことありませんか?
・ドラムがうるさいと言われちゃう
・演奏しにくいと言われちゃう
・言われていなくても嫌な顔されちゃう
実はこれ、頑張れば頑張るほど起こる現象です。
その答えはリズムパターンの音量バランスにあるかもしれません。
この記事では、
この2つを解説します。
参考になれば幸いです。
音量バランスの正解
音量バランスはどうすればいいのか。結論から言うと、
バスドラム>スネアドラム>ハイハット(ライドシンバル)
バスドラムが1番音量が大きく、次いでスネアドラム、ハイハットが1番小さい音になります。
何故なのか?論より証拠ということで、動画でご覧ください。
ハイハット>スネアドラム>バスドラム
まずはハイハットが1番音量が大きいとどうなるのか見てみましょう。
初心者に多い叩き方です。
ハイハットがシャンシャン聞こえてばかりでよくわからないですね。
スネアドラム>バスドラム>ハイハット
次にスネアドラムが大きいとどう聞こえるのかご覧ください。
先程よりは聞こえやすくなりましたが、説得力に欠けます。
最初が小さい音から始まると、気が弱いような印象を受けますね。
バスドラム>スネアドラム>ハイハット
最後に、バスドラムの音量が1番大きい演奏です。
これが1番聞こえやすいのではないでしょうか。
CDを聴くとバスドラムがあまり聞こえないので誤解されがちですが、実は1番大きいんです。
音の聞こえ方と感じ方
人間の耳は高音成分が多いとうるさい音、低音成分が多いと大きい音として捉えるようになっています。
これはハイハットが大きいとうるさい音、バスドラムが大きいとただただ大きい音と感じるのと同じです。
ドラムは低音楽器です。高音は高音楽器であるギターに任せて、しっかり低音を出してバンド全体の音のバランスをとるのが大事です。
さいごに
今回はドラムの演奏における音量バランスについて触れました。
ここを改善すると、ドラムだけではなくバンド全体のクオリティが格段に上がります。
音量差をつけるには練習が必要になってきますが、それはまた別の記事で紹介します。
読んでいただきありがとうございました。
※音量差をつけたいならこちら
ドラムレッスンしています。詳しくはこちらをご覧ください。
その他の雑記
2023/3/2
カラーレンズのメガネを買ったら人生楽しくなった話
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 生まれてから25年ぐらい視力は2.0だったのですが、不規則な生活やら譜面の見過ぎやらの影響でやたら目が悪くなりました。 どれぐらい悪いかというと、車の運転はギリギリ裸眼でできるぐらい。要はそんなに悪すぎない。 ですが今は絶賛メガネ生活してます。 景色が綺麗に見えるって大事。 で、数年メガネ生活を続けていてふと思ったんですよね。 メガネ飽きるなぁと。 毎日同じ物を使 ...
ReadMore
音楽雑記
2023/1/19
名盤を聴いても心が動かないときは
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 よく音楽史に残る名盤!なんて文言をよく目にするかと思います。 The Beatles、Led Zeppelin、Michael Jackson、Queen、James Brown、B.B. King、Louis Armstrong等の超ビッグネーム達が残した音楽の事を指しますね。 彼らの残した功績は計り知れず、現代の音楽にも影響を与えています。 僕も音楽を生業にし ...
ReadMore
音楽雑記
2022/12/28
【散財】楽器を買う時の頭の中【促進】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 皆さんは楽器買いまくってますか? 僕は今年は色々と楽器を買いました。 シンバル類、ギター、パーカッションetc... 悔いが残らないようにそこそこな買い物をしました。 普段からレッスンでも生徒さんに「ペダル買った方が良いですよ」とか「それだけ上手かったらスネア買ってもいいんじゃないですか?」とか言ってドラム沼から手をこまねいています。 ですが、「うーん…」というお返事をよくいた ...
ReadMore
ドラムの話
2022/10/22
【ドラム】TASCAMのレコーダーを買いました【DR-40X】
こんにちは、慎太郎(shintaro_163cm)です。 最近のスマホの録音精度って半端ないですよね。 バンドの練習で録音するぞって思ったら10秒ぐらいで録音開始できるので、時間を取られずにバンドリハを運営できます。 そこそこ大音量でも録れているので、問題無いやんかって事でしばらくスマホ録音してました。 ですが、やはりミュージシャンとしてそこそこ良い音で録音できないとな、と思い立ちレコーダー購入に至りました。 というわけで今回は、簡単にではありますが ...
ReadMore
ドラムの練習
2022/8/13
【ドラム】シャッフルの叩き方、考え方を解説します【初心者】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 みなさんはシャッフルというリズムをご存知でしょうか? 聞いたことはあるけどよくわかんないな シャッフル?シェイクじゃなくて? 今回はそんなシャッフルについて紹介します。 参考になれば幸いです。 目次1 シャッフルとは?1.1 シャッフルのリズム2 シャッフルを叩こう2.1 足をシャッフルに2.1.1 ドーンターンドッドターン2.1.2 ドーンターンツ ...
ReadMore