【iPad】楽器のレッスンや練習で使えるアプリを紹介します
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 iPad買いました。(嬉しい) 12/30に注文して今日やっと届きました。 今年1番はしゃいでいます。#iPad pic.twitter.com/WAVbaz18wi — 慎太郎 (@shintaro_163cm) February 15, 2022 周りの先輩方から、「iPadあると何かと便利よ。持っといて損はないよ」と結構言われていました。 10年前になんとな ...
初心者はどんな楽器を買えばいいの?
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 楽器を始めると、自分の楽器が欲しくなります。 よくTwitterで目にするMy New Gearというやつですね。 他の人が買っているのを見ると、不思議と自分も欲しくなってきます。 そんな時、「自分みたいな初心者はどんな楽器を買えば良いの?」と考える人は少なくないはずです。 初心者だから初心者向けの楽器を買えば良いのか・・・ 初心者とか関係なく欲しい楽器を買えばいいのか・・・ ...
元気が出る曲8曲
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回は聞くだけで元気が出る曲を集めてみました。 メジャーな曲からマイナーな曲まで、ジャンルを問わずに挙げていきます。 不安定な情勢だからこそ、音楽を聞いて楽しい気持ちを持ち続けたいですね。 それでは参ります。 スマイル/森七菜 CMで流れているので有名ですね。 1996年にホフディランがリリースした「スマイル」のカバーバージョンです。 ...
【ドラム視点で】テンポ・拍・拍子の違いを説明します【解説】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回は、タイトルの通りテンポ・拍・拍子の説明になります。 聞いたことはあるけど、細かい違いがわかんないなぁ という方は、これを機会に覚えちゃいましょう。 テンポとは テンポ=曲の速さです。 BPMという事もあります。市販のバンドスコア(バンド単位の譜面の事)では「♩=○○」と表記されています。 このテンポがどういった速さなのか、という疑問ですが、1分間に4分音符を ...
【初心者】シェイカーを振ってみよう!演奏方法と練習方法を教えます
こんにちは、慎太郎(@shinatro_163cm)です。 今回は「パーカッション」の1つである、シェイカーのお話になります。 シャカシャカ振る楽器ですね。 こんなやつです。 ラテンミュージックで活躍しているイメージがありますね。 実はこのシェイカーを使いこなすことが出来ると、リズム感が大幅に強化されます。 この記事では シェイカーってどんな楽器? どうやって演奏するの? オススメシェイカー3選 を紹介します ...
【ドラム】譜面でよく見る反復記号の解説【音楽用語】
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 市販のバンドスコア(譜面)を見てみると、謎の記号が書いてあることが多いです。 謎の記号の大半は反復記号と言って、楽曲のある部分を繰り返す記号です。 記号の意味が分からずに読み進めていると、「今どこ演奏してるの?」という状態になってしまい、せっかく買ったバンドスコアが使われなくなってタンスの肥やしになってしまいます。 そうならないためにも、反復記号の意味を理解して楽譜を読めるようになっておきましょう。 &n ...
天才スティーヴ・ガッドの名演を集めてみた
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 今回は多くのミュージシャンから「世界最高のドラマー」と称されている、スティーヴ・ガッド(Steve Gadd)の演奏曲について紹介します。 ドラマーを目指すなら必ず知ってほしい人物なので、今回紹介する曲は必ず聞いておきましょう。 聞くだけであなたの音楽観が変わります。 それでは参ります。 My Sweetness/Stuff ガッドを有名たらしめたバ ...
心が落ち着くバラード12曲
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 突然なんですけど、バラードめちゃめちゃ好きなんです。 出来るならバラードだけでライブ1本したいぐらい好きです。 というわけで、個人的に好きなバラードを挙げていきます。 休みの日におうちでのんびり聞いて癒されましょう。 気を抜いて感想をだらだら書いていきます。 Cool/Summer Haze ジャケットが爽やかですね。 ソファに座ってのんびり聞きたいです。 &nb ...
天才っているんだなぁ
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 楽器をやっていると、テレビに出てるような人の演奏を生で見てみたいなんて思ったりしますよね。 自分の好きなミュージシャンが目の前に居たら嬉しすぎて震えたりします。 そしてその人がとんでもない技術を持っていたらお金では買えられない価値になります。 今回はそんな話を所感もはさみながらだらだら書いていこうと思いますので、お時間ありましたらどうぞお付き合いください。 セミナーで有名ドラマ ...
【ドラム】楽器の練習には録音が必要な理由
こんにちは、慎太郎(@shintaro_163cm)です。 楽器の練習や、バンド練習をしていて、こんなことはありませんか? ・良い演奏できたつもりでも、メンバーに良くないと言われる・・・ ・個人練習しているけど、どこをどう改善すればいいのか分からない・・・ ・レッスンで「ここが良くない」と指摘を受けるけど、自分ではどう良くないのかわからない・・・ そんな時は、自分の演奏を録音しましょう。 録音するメリット 何で録音をすると ...